玉川浄水場テロ対処訓練見学会
令和元年12月10日(火)14:00より、玉川浄水場において、テロ対処訓練見学会が開催され、田園調布親和会から8名の役員が参加致しました。
まずは会議室にて、過去に実際に使用された爆発物のレプリカを用いて、起爆の仕組み等について教えていただきました。続いて、実際に火薬を燃焼させる実験が行われ、少量の火薬であっても大変な威力があることに驚かされました。
怪しい物を見つけたら、触らずに、警察へ連絡する事がとても大切です。
その後、屋外で簡易レッカー器具の操作を体験させていただき、
さらに、浄水場の職員の方から、災害時の給水ステーションの利用方法をご説明いただき、散会となりました。
- 学校長宛に届いた贈答品型爆弾
- 青島都知事宛に届いた書籍型爆弾
- オリンピック中はドローン全面禁止
- 簡易レッカー器具の実演
- 簡易レッカー器具を実際に操作
- 大きな車も大人数人で移動可能
- 玉川浄水場の給水設備を見学
- 2万トンの飲料水を供給可能
- 浄水場近隣の町会役員が見学
- 塩素消毒の有無をチェック中